H29.3.4・5 第二次設楽科研2016年度成果報告会

当講座教員(准教授)の高瀬 克範先生が2日目に研究報告などを行います。

 

第二次設楽科研2016年度成果報告会成果報告会チラシ(修正)
日本列島北部の穀物栽培-レプリカ法を中心として-
(事前申し込み制(先着50名様))

《日 時》 2017年3月4日(土)13:00~17:00, 5日(日)10:00~17:00
《場 所》 東京大学本郷キャンパス 法文1号館 113教室

《日 程》
・3月4日(1日目)
13:00~13:30 あいさつ(設楽博己・東京大学)
13:30~14:10 新石器時代と農業(大貫静夫・東京大学)
14:10~14:40 種実圧痕の定量分析について(守屋亮・東京都埋蔵文化財センター)
14:40~15:00 レプリカ法調査における資料選択の問題(山下優介・東京大学大学院)
~休憩20分~
15:20~15:50 古墳時代開始期における下総台地から仙台平野への集団移住について ―レプリカ法による穀物栽培の検討から―(轟直行・八千代市教育委員会)
15:50~16:20 東北地方のレプリカ調査の成果(太田圭・東京大学大学院)
16:20~16:50 岩手県滝沢市湯舟沢遺跡の栽培植物(佐々木由香・株式会社パレオラボ)

・3月5日(2日目)
午前の部(10:00~11:45)
10:00~10:15 あいさつ(設楽博己・東京大学)
10:15~10:45 レプリカ法を用いた縄文・続縄文・擦文土器の研究—札幌市出土土器を中心に—(高瀬克範・北海道大学)
10:45~11:15 土器付着物を用いた東北北部地域の食性復元(國木田大・東京大学)
11:15~11:45 房総半島北西部の縄文時代以降の人間活動に伴う植生・植物相変化(百原新・千葉大学)

午後の部(13:00~17:00)
13:00~13:10 講演者クロフォード氏紹介(設楽博己・東京大学)
13:10~14:10 基調講演:Early Neolithic Palaeoethnobotany in Shandong Province, China: Lessons from the Yuezhuang site(G.クロフォード・トロント大学)※通訳:高瀬克範(北海道大学)
14:10~14:40 縄文時代にヒエは栽培化されたのか?(那須浩郎・総合研究大学院大学)
~休憩20分~
15:00~15:20 コメント
15:20~16:20 ディスカッション(司会:設楽博己・東京大学)
16:20~17:00 総括(設楽博己・東京大学)

主宰:東京大学考古学研究室・設楽科研事務局
03-5841-3793

カテゴリー: news   パーマリンク

コメントは受け付けていません。